平成26年1月24日
土地の決済も無事終了いたしました。
今まで、賃貸として事務所をお借りしていたY様、
新築事務所が完成するのを心待ちにされていることでしょう
これからも打ち合わせが続きますが宜しくお願い致します。
私も現場監督として、努力させていただきます。
平成26年1月24日
土地の決済も無事終了いたしました。
今まで、賃貸として事務所をお借りしていたY様、
新築事務所が完成するのを心待ちにされていることでしょう
これからも打ち合わせが続きますが宜しくお願い致します。
私も現場監督として、努力させていただきます。
平成26年3月10日
建物の図面が出来上がり、本日請負契約を結ばせて頂きました。Y様、誠にありがとうございました。
次回に仕様打ち合わせをさせて頂き、細かい使用部材や色等を決めさせて頂きます。
Y様の事務所ではありますが注文住宅と同じだけの打ち合わせ回数が必要で、仕様合わせの時に
仕上がりの高さ等も理解していただけるようにご説明させて頂きます。私自身だけが理解出来ていても
お客様がご理解できていなければ何の意味もないですし、家を建てる中で一番大切な事はお客様との
信頼関係をどう築いていくかという事だと思っています。これからもY様に100%ご満足して頂けるように
頑張っていきます。
平成26年4月7日
Y様事務所の建築確認がおり、無事着工となりました。平屋建てではありますが基礎は2階建てと
同様のベタ基礎になります(頑丈すぎます)。これから鉄筋を組んで、ベースコンクリート、次に
立ち上がりコンクリートと工程が進んで行き写真のシートは、下からの湿気が上がって来ないための
シートになります。私が入社して以降、基礎の仕様だけでもずいぶんと鉄筋が増え頑丈になりました。
平成26年4月11日
基礎配筋(鉄筋)工事が完了しました。一般住宅ですと、ここで住宅保証検査機構の検査員が来て
鉄筋の間隔、継手、コンクリートのかぶり厚等のチェックがあり、合格してからコンクリートの打設工事に入り
ます。しかし今回は事務所であり非住居の為、住宅保証検査機構の検査がありませんでした。
ですが、今朝から現場監督がチェック及び保存用写真を撮影して来ました。
なぜならお昼からベースコンクリートを打設しますので、鉄筋がコンクリートで隠れてしまうからです。
建築はこのように仕上がってからでは確認が出来ない所がたくさんあり、どのタイミングでどこの現場写真が
必要なのか知識も必要です。現場写真まで工事業者に任せきりの建築業者もありますが・・・
自分で確認しないと気に入らない所が・・・A型なんでしょうか?
平成26年4月17日
天気にも恵まれ無事に基礎工事も完了しました。これからは大工さんのお仕事になります。
建築工事は工程を組んで終わりではなく、天候に左右され雨で変更になればその都度に以降の業者
さんにも再連絡しなければなりません。もし忘れていれば・・・現場に入られへんやんかてな感じで
・・・あそこの会社は段取り悪いねんと言う話になるんですよ
現場監督は一度の失敗がないように日々努力しています。
ちなみに私は車での移動中はラジオを聞きません。
移動中によくあれもしとかないとって気がつくことがたくさんあるからです。